Warning: Undefined array key "use_twitter_card" in /home/ugi0119/libera11.com/public_html/ideal/wp-content/themes/anthem_tcd083/functions/ogp.php on line 79

新NISA制度とは?

ページに広告が含まれる場合があります。

投資の利益が一定の条件で非課税になる税制優遇制度の「NISA(少額投資非課税制度)」。

利益を非課税にすることによって資金を市場に流入させることを促した制度として、昨今の経済状況や一人一人がお金について関心を高め、注目を集めました。

NISAは税制改正に伴い、NISA制度の見直しが行われ、2024年から『新NISA』として開始されます。

普段私たちが「NISA」と呼んでいるのは、一般NISAのことで、NISAには3種類があります。

↓↓こちらも合わせてどうぞ。

こちらの現行のNISAは2023年で終了し、2024年から新NISAとしてスタートします。

では、どこがどのように変わるのでしょうか?簡単に解説します。

[toc]

新NISA制度

新NISA制度

新NISAの主な特徴としては、2階建と言われる購入の仕方にあります。

一般NISAの非課税投資枠の上限が上がったり、ジュニアNISAが廃止になるなどの変更があります。一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAそれぞれ見ていきましょう。

一般NISAは2024年から新NISAへ

現行の一般NISAは、年間120万円を上限として最長5年間最大600万円の非課税投資枠が設定されています。

2024年にスタートする新一般NISAは、購入の仕方が2階に分かれて変更されているのが特徴です。ですので2階建てというように言われ、つまり2段階に分けて購入するということですね。

1階(1段階目)では、つみたてNISAと同様の長期・分散・積立に適した金融庁の基準を満たした投資信託等が対象となり、年間投資上限金額は20万円です。

2階(2段階目)では、現行の一般NISAから一部を除いた上場株式・投資信託等が対象になり、年間102万円まで投資できます。

つまり、現行の一般NISAと比べて、年間122万円・最大610万円まで非課税で投資できる上限金額が上がりました。

原則として、1階部分を利用しなければ、2階部分を利用できない決まりになっていますが、2023年までにNISA口座を開いている人は、1階部分を飛ばして2階部分を利用できます。

ジュニアNISAは2023年で終了

ジュニアNISAの新規口座開設期間は2023年で終了となり、制度も廃止されます。

ジュニアNISA口座は、原則として18歳になるまで引き出せませんが、2024年以降は制限がなくなり非課税で引き出しが可能になります。

つみたてNISAは5年間延長される

2024年から新NISA開始に伴い、つみたてNISAも積立投資可能期間が2037年までから、2042年までの5年間に延長されます。

これによって、2023年までに口座を開設すれば、非課税投資枠の年間40万円を20年間投資できるようになり、非課税優遇を受けることができます。

まとめ

金融商品・投資商品は多くありますが、新NISAのように制度が変わることが多くあります。

人生のライフプランを考える時に、必ず付いて回るのが『お金』です。

お金の本質は変わりませんが、お金の価値が減ればそれと同等分を増やさないと家計が厳しくなりますし、消費税増税も同じです。

NISAは投資で得た分が非課税になる夢のようなお話です。ですが、元本保証ではないことや運用利回りをどれくらい得たいかなど、人それぞれでライフプランは異なってくるので、必ずしもNISAが良いとは言い切れないのです。

知っているか知らないかの差で選択が変わりますので、最適な選択を取れるようにしっかりお金について考えていかなければいけませんね。

それでは。

PS:
↓↓年内最後のお金の勉強会です。
2021年良いスタートが切れる内容となっていますので、興味があれば参加してみてください。
(※情報提供を目的としていますので、商品の販売が目的ではございません。)


卯木 惟史

卯木 惟史

ファイナンシャルアドバイザー/ 資産形成・運用・保全・継承に関するサポートをしています。

関連記事

ラグジュアリーカード
新着記事 おすすめ記事
  1. 世界で最も価値の高い硬貨は500円玉

  2. 2022年明けましておめでとうございます

  3. 年末はスマホの中身を整理しよう

  1. 超便利!72の法則

  2. お金の専門家との上手な付き合い方で注意すべき事

  3. 貯蓄型保険で資産形成はアリ?ナシ?

PROFILE

 

■卯木惟史

■ファイナンシャル・アドバイザー

■ファイナンス教育事業

■HP制作事業

■通信・共済事業

■お寺の19代目・現副住職

 

ど田舎のお寺生まれで今はファイナンシャルアドバイザーとお寺の二足の草鞋。

 

大学を卒業し、飲食業界・不動産業界・ブライダル業界を経て独立。

 

個人向けに資産形成・運用のアドバイザリー業務を行いながら、豊かな未来への架け橋となるようファイナンス教育を行っています。

 

LINE MAGAZINE

TOP