お金が貯まる人と貯まらない人の4つの違い

ページに広告が含まれる場合があります。

「お金を貯める」
ほとんどの方が意識をしたことがあると思います。
お金を貯めるという行動は、簡単なようで簡単ではなく、難しいようで実はシンプルで簡単という奥が深いものです。

住宅購入費や車の購入費としてお金を貯めたり、結婚資金や何かあった時用のためなど、お金を貯める目的は人それぞれです。

この記事では、中々お金が貯まらないという方も、これから計画的に貯金をしたいという方のために、お金が貯まる人と貯まらない人の違いを4つほど例に挙げて見ていきます。

特に貯めたいけど貯められないという方は、ほとんど当てはまる内容ですので、きっと参考になると思います。

良いキッカケになれば幸いです。

お金が貯まる人と貯まらない人の
4つの違い

お金を貯める上でハッキリ言えるのが、「よし!今月から余ったお金を貯めよう!」と思っても、まず貯まりません。

「分かるー。全然貯まらない。」

という声が聞こえてくるほど貯まりません。きっと多くの方が経験あるのではないでしょうか?

お金を貯めようという意思だけでは、ほぼ貯まらないと思った方が無難ですので、『意思は弱し仕組みは強し』ということを覚えておくといいでしょう。

① 余ったお金で貯金をしている

お金を貯めることができる人とできない人の特徴で一番大きいのがここです。

多くの方が収入から支出を引いて余った分を貯金に回すということをされていますが、これはお金が貯まらない人の特徴です。

逆にお金が貯まる人の特徴としては、収入から決まった貯金額を先に引いて残った分で生活するというものです。

収入ー生活費=貯金 ➡︎ ✖︎
収入ー貯金=生活費 ➡︎ ⭕️

支出は収入の額まで膨張するというパーキンソンの法則というのがあり、収入を増やせば貯金ができるかと思いきや、支出は収入に比例しますので、収入が増えれば支出も増えてしまいます。

確実に貯金するためには、毎月の余った分を貯めるのではなくて、給料が入ったらまず先に決めておいた額を自動的・半強制的に貯金できるような仕組みを持つことが大事です。

その仕組みとしてポピュラーなのが、定期預金口座に自動振替する方法ですね。

給料が入ったら先に貯金できる仕組みの『先取り貯蓄』が最も効果的です。

先取り貯蓄をすることによって、その月の資金計画が立てやすいですし、何より着実にお金を貯めることができます。

② 欲しいものを買っている

『ニーズとウォンツ』という言葉がありますが、必要なモノと欲しいモノで分けて考えると、必要ないけど欲しいもので埋め尽くされる場合があります。

必要なモノは購入するべきだと思いますが、セールで安くなってたり、つい買っちゃったみたいな衝動買いが重なると家計を圧迫してしまいますよね。

モノも増えますし、買ったけど一度も使ってない・・みたいなこともよくあるので、欲しいものを目の前にしたときには、一度『それは必要なモノなのか?』を考えてみてください。

お金が貯まらない人は余計なモノが増え、お金が貯まる人は必要なモノを買います。

ただ、趣味や娯楽など人生を豊かにするためのツールや手段は、必要だし欲しいモノでもあると思います。モノを揃えようと思うとキリがないですし値段もピンキリですから、毎月の資金計画と相談して無理なく楽しみましょう。

あと、レシートを参照しながら先月の買い物を思い出すのも良いです。「これ要らなかったな」と思ったモノがあれば無駄な出費を抑えるチャンスですね。

③ 無駄な固定費がある

『豊かになる3ステップ』でもお話していますが、固定費の見直しは資産形成の第一歩です。

上手に貯金ができている人は、固定費を徹底的に見直しています。

固定費とは、

    • 住居費
    • 水道光熱費
    • 通信費
    • 保険料
    • 月額サービス
    • etc…

などの毎月使わなくても必ず支出が発生する費用のことを言います。

毎月必ず出て行くお金だからこそ、収入に対して固定費の割合が高いと家計が圧迫されてしまい、貯金どころじゃなくなる悪循環に陥ってしまうことになります。

逆に固定費の無駄を見つけてしまえば、その分貯金に回せるお金が増えることになります。

  • その保険は本当に必要ですか?
  • スマホ通信費は格安SIM等の検討はしていますか?
  • 払っているのを忘れている月額サービスはありませんか?
  • 使ってない月額サービスはありませんか?

固定費の見直しは、毎月支払っている固定費を一度全部出してみて、それぞれの費用に無駄なものを支払っていないか、または節約できないかを確認することが効果的です。

特に保険料に関しては、人生で最も高い買い物のベスト3くらいに入るくらい高額なので、保険の見直しは効果が大きくお勧めです。

例えば保険についてる不要な特約を外したり、そもそも不要な保険を解約したり、貯蓄型保険は保障にかかるコストが無駄なので、保障は掛け捨て・貯蓄は別の金融商品で、と分けると大幅に保険料を削減できます。

また、賃貸なら家賃の相場を見て大家さんに交渉するのも手ですし、より安いところに引っ越すのもありです。

固定費は毎月決まって出ていくお金ですので、貯金のお金を作るためや資産形成の第一歩として、固定費の見直しにとても有効なので取り組んでみてはいかがでしょうか。

④ 収入と支出の管理をしていない

お金が貯まる人と貯まらない人の大きな差として挙げられるのが、支出管理の有無です。

やはりお金を貯めることができる人は家計簿などで支出管理をしていますし、だいたいは頭に入っています。

上記画像は僕が運営するLINE MAGAZINEでプレゼントしているPDFテキストからの抜粋ですが、支出の項目だけでもざっとこれぐらいあります。

支出の管理で大事なのは無駄な出費に気付くことですので、管理することで現状考えられる理想の状態にしておくのがベストです。

収入と支出の管理も、今は便利なサービスや家計簿アプリもありますので、使いやすいものを探してみてください。

まとめ

お金を貯めることは、金融資産を形成する上で誰でも簡単に実行できる一番手っ取り早い方法です。

貯金ができる体制が整ったら毎月コンスタントにお金を貯められますが、上記4つを考えた先の『そのお金をどこに貯めるのか?』がとても重要なことです。

超低金利の時代に銀行の普通預金に預けていても、0.001%しか金利が付かないので全くお金に働いてもらえません。全然増えないですよね。

また、長期的に見て日本のインフレが進めば、円の価値は目減りします。

なので普通預金やタンスに貯金しても、お金に働いてもらわない限り増えないどころか、100万円が80万円の価値に下がるかもしれません。

お金を貯めることは、お金に働いてもらうための準備のようなものですので、資産形成の良いキッカケになったら幸いです。

それでは。

今さら聞けない資産形成の基本

全55P 入門編テキストを無料プレゼント!

  • 株や投資など資産形成や資産運用に興味がある
  • 今さら人には聞けない
  • お金について真剣に考えるようになった

こんな方に向けて「ライフデザインとお金」や「投資の基礎知識」、「主な金融商品の簡単な解説」などをまとめた入門編テキストです。
LINE MAGAZINEの読者様に無料でお渡ししていますので、ぜひお役立てください。

テキストを無料で手に入れる

卯木 惟史

卯木 惟史

ファイナンシャルアドバイザー/ 資産形成・運用・保全・継承に関するサポートをしています。

関連記事

ラグジュアリーカード
新着記事 おすすめ記事
  1. 世界で最も価値の高い硬貨は500円玉

  2. 2022年明けましておめでとうございます

  3. 年末はスマホの中身を整理しよう

  1. 今さら聞けない『金利』

  2. あなたの人的資本

  3. ドルコスト平均法の”本当の”特徴7つ

PROFILE

 

■卯木惟史

■ファイナンシャル・アドバイザー

■ファイナンス教育事業

■HP制作事業

■通信・共済事業

■お寺の19代目・現副住職

 

ど田舎のお寺生まれで今はファイナンシャルアドバイザーとお寺の二足の草鞋。

 

大学を卒業し、飲食業界・不動産業界・ブライダル業界を経て独立。

 

個人向けに資産形成・運用のアドバイザリー業務を行いながら、豊かな未来への架け橋となるようファイナンス教育を行っています。

 

LINE MAGAZINE

TOP